当社は、「生命保険を相互扶助という原点に戻す」という思いとともに、2008年に開業しました。創業者の思いを込めた「ライフネットの生命保険マニフェスト」のもとに集まるメンバーが、生命保険業界で初めてとなる付加保険料率の全面開示や給付金請求手続きのオンライン完結サービスの開始など、生命保険の未来をつくるための様々な挑戦を続けてきました。
従業員同士が多様な知見・経験を活かし、それぞれの価値観を尊重しながら活発な提案や議論を行い、業界の挑戦者としての取組みを推進しているからこそ実現できるものであると考えています。当社は、今後も、「多様性を大切にする」ことと挑戦を通じて「成長の機会をつくる」ことが当社の成長を支える重要な要素であると認識しています。
当社の人材戦略は、上記の考え方を踏まえ、一貫して「多様性を大切にする」「成長の機会をつくる」ことを軸に策定しています。経営方針に基づき、マテリアリティを定め、そのうえで5年間の中期計画において、重点領域に注力するための人材戦略及び人的資本に関する目標を定めています。
人材戦略全体像

2024年5月に公表した「大切にする価値観」は、当社の役職員で議論を行い策定しました。事業の成長に伴い、組織が拡大していることに加え、働き方が多様化する中で、今一度創業時の思いである「マニフェストの実現」を受け継ぎ、挑戦を続けていくために、一人ひとりが共通して大切にする価値観を検討し、「Lifenetter Values」として言語化しています。
「従業員とともに未来をつくる」を参照ください。
当社グループは、多様性を大切にし、従業員一人ひとりに挑戦と成長の機会を提供することで、「ライフネットの生命保険マニフェスト」の実現を目指します。
時代や環境の変化にすみやかに対応し、お客さまのさまざまなニーズにそって、わかりやすく安くて便利な商品・サービスを提供するために、当社グループは多様性を大切にします。マニフェストのもとに集まった多様な知見・経験・アイデアを持つ従業員が、健康で明るく楽しく働きながら、それぞれの個性を活かして互いに尊重できる組織を目指します。
マニフェストの実現に向けて、量的な成長と質的な変化をつづけるために、当社グループは従業員の成長の機会をつくります。挑戦の機会を提供することで従業員の成長を後押しし、失敗をも学びにつなげることで組織の知見を蓄え、個人の成長を組織の成長につなげることを目指します。
重点領域を力強く推進するために取り組むべき組織の課題として、大きく3点認識しています。当社は、中期計画の重点領域を推進するために、人材戦略を策定し、人的資本に係る非財務目標を設定しています。
当社が、同業他社と一線を画したオンライン生保の提供価値を向上させるとともに、異業種のパートナー企業のエコシステムにオンライン生保を積極的に組み込むという新しい取組みを実行するためには、既存の部門等の枠組みに捉われず全社一丸となって事業を推進する体制の一層の強化が必要であると考えています。
当社は開業以来、多様なバックグランドを持つ人材を即戦力として積極的に採用しています。一方で、人材の獲得競争が激化するとともに今後労働人口の減少が見込まれる中、社内の人材育成を強化していくことも重要であると認識しています。挑戦を通じた育成を強化することで従業員の成長を促し、従業員の成長を事業成長につなげ、事業成長に伴って従業員にさらなる挑戦の機会を提供するという好循環を目指します。
当社は一貫したお客さま視点を大切にしたマニフェストを軸に業務運営を推進していますが、より一層の事業拡大を目指す中で、創業当時の思いや創業者を直接知る機会のない従業員が増えています。マニフェスト及びマニフェストを軸として生まれた企業文化を維持・強化することが、オンライン生保という類のないビジネスモデルにおいて先進的なお客さまサービスを提供し続ける土台になると考えています。
従業員エンゲージメントスコア(総合)※1 |
||
2022年度 |
2023年度 |
2028年度目標 |
70 |
70 |
スコアの継続的な向上 |
意思決定者※2に占める女性の割合 |
||
2022年度 |
2023年度 |
2028年度目標 |
21.9% |
23.5% |
30%以上 |
意思決定者※2に占める30代以下の割合 |
||
2022年度 |
2023年度 |
2028年度目標 |
9.4% |
2.9% |
15%以上 |
従業員エンゲージメントスコア(成長) |
||
2022年度 |
2023年度 |
2028年度目標 |
67 |
66 |
スコアの継続的向上 |
- 従業員エンゲージメントスコアとは、各従業員や組織の状態を可視化するエンゲージメント調査から算出された数値で、最大値は100です。(総合)はエンゲージメント調査の項目のすべてを含めた全体のスコアであり、(成長)は成長機会に関する項目のスコアです。
- 意思決定者とは、取締役及び部門長以上の役職者を指します。
当社は、従業員に対する中長期のインセンティブとして、社員持株会を導入しています。また、社員持株会への加入促進に加え、対象範囲の拡大といった拡充に向けた取組みも進めています。
当社は、中長期的な株主価値に対する当社従業員のモチベーション向上を意図した従業員向け株式報酬として、社員持株会を通じた「特別奨励金スキーム」を導入しています。「ライフネット生命保険社員持株会」を通じて当社の発行する普通株式を持株会に加入する社員に対し、特別奨励金として付与しています。なお、当持株会は市場から当社株式を取得します。